「ぐんま6次産業化チャレンジ塾2018」受講生募集について
群馬県6次産業化サポートセンター(群馬県商工会連合会内)では、6次産業化による起業や事業展開を目指す方々を参加対象とした「ぐんま6次産業化チャレンジ塾2018」を10月17日(水)より全10回に亘って開催いたします。
農林漁業者が自ら加工・販売までを行う“6次産業化”については、これからの新たな農業の可能性として注目されていますが、成功のためには様々な課題を解決する ことが必要です。「ぐんま6次産業化チャレンジ塾」 は、農林水産物を加工・販売するために不可欠な知識と販路開拓のためのマーケティングやブランド戦略 などを学んでいただき、 「稼げる!儲かる!夢のある!農業ビジネス」 の実現を目指すセミナーです。( 参加費用は無料です。) また、講義に加えて、先進的な取組みを行う現場での実地研修やインターンシップ研修を通じて、成功する6次産業化の「理論」と「実践力」を身につけていただきます。 既に6次産業化に取り組んでおられる方はもちろん、6次産業化にご興味・ご関心ある方でしたらどなたでもご参加いただけますので、奮ってお申し込みください!
※日程や会場、講座内容、お申込み方法等につきましては、以下のチラシをご参照下さい。
ぐんま6次産業化チャレンジ塾2018チラシ | ぐんま6次産業化チャレンジ塾2018カリキュラム |
日 程 | 講師・プロフィール | テーマ |
---|---|---|
第1講座 10/17(水) 13:30~16:30 第2講座 10/24(水) 13:30~16:30 | 大木ヒロシ(おおき ひろし) ジャイロ総合コンサルティング㈱ 代表取締役 ![]() | 第1講座 [講義]6次産業化とは [講話]先輩起業家の体験談 第2講座 [講義1]6次産業化ビジネス(商売)の基本 [講義2]事業計画構築と活用のポイント |
第3講座 10/31(水) 13:30~16:30 第7講座 11/28(水) 13:30~16:30 | 片桐由紀子(かたぎり ゆきこ) ジャイロ総合コンサルティング(株) コンサルタント ![]() 美容商材商社での営業・販促を経験した後、株式会社リクルート「ケイコとマナブ」にて営業ならびに制作を担当。のべ約500社以上のスクールを担当し、新規スクール・講座立ち上げに多数携わる。その後に勤務していた編集プロダクションで「地域活性」「農商工連携」に出会う。地域で作られた“イイ”商品が売れる仕組みを作りたい!と思い立ち、独立。全国の事業者を対象に“女性(消費者)視点”の商品開発・販路拡大・販促支援の活動を始める。 「マーケティング」と「顧客心理」を駆使し、実践的な支援を行っている。 | 第3講座 [講義]展示会の活用 [実習]展示会商談シミュレーション 第7講座 [講義]6次産業化における効果的なパッケージングと販促物 [実習]チラシ作成 |
第5講座 11/14(水) 13:30~16:30 第10講座 12/19(水) 13:30~16:30 | 西村伸郎(にしむら のぶお) ジャイロ総合コンサルティング株式会社 コンサルタント ![]() 富士ゼロックス株式会社の研究所に勤務し、記憶装置などの研究業務に従事する。その後、研究企画・管理部門を経て、設計開発、製品リサイクルなどを統括する立場で経験を積む。 平成16年、富士ゼロックス株式会社を円満退社後、経営コンサルタントとして活動開始。 現在は、中小企業を中心に多数の企業にて社長参謀・経営コンサルタントとして活躍する一方で、企業研修や公的機関のセミナー講師を数多く務めている。コンサルティングにおいては、都内スーパーマーケットの経営改善支援、製菓業の新商品開発支援などの経験をはじめ、特に人事評価システム、従業員満足度測定システム構築等で多くの実績を有している。他方、とりわけ戦略検討や人事評価、売上アップ、計数管理、キャリア形成、メンタルヘルス実践、およびコンプライアンスやロジカルシンキングの活用をテーマとする研修・セミナーで、各所から好評を獲得している。 | 第5講座 [講義]6次産業化における計数管理 [実習]予想PLの作成 第10講座 [実習]ビジネス・アイデア・プランの作成と発表 [最終講話]今日から始まる6次産業化ビジネス |
第6講座 11/21(水) 13:30~16:30 | 星川香奈子(ほしかわ かなこ) ジャイロ総合コンサルティング(株) コンサルタント ![]() | 第6講座 [講義]6次産業化における商品・製品化のポイント (食品レシピ開発を例に) |
第8講座 12/5(水) 13:30~16:30 | 渋谷雄大(しぶや たけひろ) ジャイロ総合コンサルティング株式会社 コンサルタント ![]() その後、サプリメント専門チェーン事業部門の責任者として、ショッピングセンター・百貨店などへの出店戦略をはじめとして、人材育成、プロモーション・広報などを一手に引き受け多店舗展開を達成する。 その後、同社が倒産、サプリメント専門チェーン事業の譲渡交渉を担当。 サプリメント専門チェーン事業を自然派化粧品会社譲渡成功に導く。 自然派化粧品会社では生涯顧客化、ファン育成の実践ノウハウを獲得。 自然派化粧品会社を退職後、WEBを活用したプロモーションを実践、現在は営業強化、店舗戦略、人材育成、販売促進、Webコンサルティングなど幅広い分野でコンサルティングを行う。 講演数は年間150回を超える人気講師である。 現在は、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを活用した、中小企業向けのファン育成コンサルティングプログラムを展開する一方で、販売促進や営業力強化、などを中心としたセミナーを数多く開催し、いずれにおいても好評を博している。 | 第8講座 [講義1]6次産業化におけるチャネル開発(販路開拓) [講義2]6次産業化におけるITツール活用の基本 |
第9講座 12/12(水) 13:30~16:30 | 岡本弘正(おかもと ひろまさ) 6次産業化プランナー (株)ニチレイにてアセロラの事業開発を行い、ニチレイブラジル農産社長、ベジポートLLP(国産野菜の集出荷加工施設を建設)代表を歴任し、2009年「日経優秀製品サービス賞最優秀賞・日経MJ賞」受賞。 退職後は地域産品の首都圏販売の支援や6次産業化に取組む事業者のビジネスモデル構築、品質保証体制の構築などの支援を行う。 | 第9講座 [講義1]6次産業化における衛生・品質管理 [講義2]農林水産物・食品の輸出 |